FX週次報告 (1)

りっきーです。

2024年12月16日週のFX不労所得は、2,840でした。



内訳(クリックでそれぞれに飛びます)

トラリピ



トラリピ

今週のトラリピによる不労所得は2,840でした。

投資元金累計利益維持率
4,900,000-2,080,741225%
 振替スワップ-72,758
通貨ペア週次利益評価損益
EUR/GBP1,144-22,321
NOK/SEK1,696-28,445
AUD/NZD0-165,792
USD/CAD0-599,278
合計2,840-815,836
※累計利益は預託証拠金から投資元金を差し引きした金額を示しています(口座反映分としているため受渡前損益を含んでいません)。

今週も微益でした。

カナダドルが既にレンジアウトしてます。
米国が2025年に4回→2回利下げ見込み、加は今年12月までコンスタントに利下げをしてきて今後は恐らくヨコヨコな展開になるのでは?

米/加の金利差はしばらく続きレンジアウトも続くと予想、このままではマイナススワップが積み重なってトラリピがワークしないどころか破綻する。いや、既に損切り撤退も聞く。

ということでドルカナダは諦め撤退戦略へ移行。
売りトラリピは全て取り消し、全ポジションの決済価格は全て1.24加ドルに。新たに反対ポジションとなる買いトラリピを売りポジションの平均価格と同じになるよう同Lot仕掛け、ロスカットは1.24加ドルに。

カナダドルは捨てる覚悟で可能な限り±0で撤退出来るようにしたいがはたして。

ユーロ円もこの方法を取ったものの、FOMC後に爆上げし買いトラリピもレンジアウトしたためこのまま円安方向へなのだろうと全損切り。その後切り替えして円高方向に進んだため判断を見誤った感はありました。

どうなるやら。

下記はこれまでのトラリピ損益を表しています。
トラリピ累計利益と実現損益の推移20241216

評価益が2022年2月をピークに奈落の底に突き落とされているのがよく分かります。
約5年間積み上げてきたものが2022年6月の損切り10月の損切りでマイナスとなってしまいました。
さらに2023年8月の損切り2024年4月の損切り2024年7月のユーロ円撤退となります( ノД`)ウエーン

【やるなら覚悟してどうぞ“毎日が散財になる”マネースクエアのトラリピ】
 

トレイダーズ証券[みんなのFX]

ではまた~(@^^)/~~~
スポンサードリンク