
りっきーです。
2023年9月25日週のFX不労所得は、-37,615円でした。
トラリピ
今週のトラリピによる不労所得は24,575円でした。投資元金 | 累計利益 | 維持率 |
4,900,000 | 222,439 | 528% |
振替前スワップ | -249,772 | |
通貨ペア | 週次利益 | 評価損益 |
EUR/JPY | 0 | -1,310,786 |
EUR/GBP | 1,119 | 0 |
AUD/NZD | 21,104 | 9,882 |
USD/CAD | 2,352 | -110,595 |
合計 | 24,575 | -1,411,499 |
今週はオージーキウイ中心に決済されています。
久しぶりにユロポンがエントリーされるもすぐに決済されノーポジションになっています。
下記はこれまでのトラリピ損益を表しています。

評価益が2022年2月をピークに奈落の底に突き落とされているのがよく分かります。
約5年間積み上げてきたものが2022年6月の損切りと10月の損切りでマイナスとなってしまいました。
さらに2023年8月の損切りとなります( ノД`)ウエーン
【むしろ今が始め時のマネースクエアのトラリピ!】
限定レポートとか配布してるインフルエンサーを過信しない!
みんなのFX
みんなのFXで運用しているHUF/JPY(ハンガリーフォリント/円)ですが、今週の不労所得は-62,190円でした。投資元金 | 累計利益 |
800,000 | 69,025 |
評価損益 | 維持率 |
-2,000 | 1059.33% |
通貨ペア | 実効レバレッジ |
HUF/JPY | 1倍 |
サマリー | 週次利益 |
売買損益 | -64,500 |
受取スワップ | 1,170 |
週次スワップ | 1,140 |
合計 | -62,190 |
今週は予定外の損切りを実行しました。
ニュースの見出し読み間違いで翌日物預金金利の引き下げを利下げと勘違いし、高値掴み感のあったポジションをスワップ込みでギリギリプラスのうちに逃げるしかないと判断を誤ってしまい、損切りとなりました。
ベース金利の他、ベース金利の上下幅(コリドー)の下限を示す翌日物預金金利と上限を示す翌日物有担保貸出金利、超過準備預金への付利金利…と様々あるので、見出しだけの読み間違いには気を付けたいものです。
しかしながらベース金利は変わらなくともそれ以外の金利に変化が出て来ているので9月上旬辺りから潮目が変わって含み損が増えていたこともあり、慎重に持ちたいところです。
わたしがハフ円を持つ理由は、EUR/PLNのスワップポイントが下がってきたこと、トラリピユーロ円のマイナススワップを中和したいためです。
しかしながらベース金利は変わらなくともそれ以外の金利に変化が出て来ているので9月上旬辺りから潮目が変わって含み損が増えていたこともあり、慎重に持ちたいところです。
- ☆ - ☆ - ☆ - ☆ - ☆ - ☆ -
わたしがハフ円を持つ理由は、EUR/PLNのスワップポイントが下がってきたこと、トラリピユーロ円のマイナススワップを中和したいためです。
現時点でトラリピユーロ円のマイナススワップは1万通貨あたり-218円/日、損切り後でも手持ちのポジションだとおよそ-1,395円/日にもなります。少しでも中和できるように慎重にポジションを持ちたいところです。
しかし、そんなハフ円も10Lotあたり90~140円と以前の1/2~1/3程度にまで落ちましたのでボーナスステージは終焉を迎えました。
下記はこれまでの損益を表しています。

ではまた~(@^^)/~~~
スポンサードリンク
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。