
りっきーです。
2022年6月6日週のFX不労所得は、-958,595円でした。
トラリピ
今週のトラリピによる不労所得は-961,585円でした。投資元金 | 累計利益 | 維持率 |
4,900,000 | 1,384,101 | 424% |
振替前スワップ | -6,538 | |
通貨ペア | 週次利益 | 評価損益 |
EUR/JPY | -972,485 | -943,546 |
EUR/GBP | 2,935 | -18,546 |
AUD/NZD | 425 | -187,138 |
CAD/JPY | 0 | -240,276 |
USD/CAD | 7,540 | -12,411 |
合計 | -961,585 | -1,401,917 |
今週はユーロ円120~125円レンジの5万通貨を損切りしました。
一部エントリーし直していますが、原油・物価のインフレ加速に伴う利上げと日本との金利差による円安の加速が想像以上に早くやむを得ず損切りの選択となったものです。
一旦調整は入っているかのように見えますが、まだ利上げは始まったばかりで2023年にかけてピークを迎えると予想されているためまだ油断できません。
コロナショック時の金融緩和による景気回復期とはまったく景色が違うと言っていいでしょう。
下記は実現損益(累計利益から評価損益を差し引き)と週次利益を表しています。

評価益が今年2月をピークに奈落の底に突き落とされているのがよく分かります。
約4年間積み上げてきたものが全て無くなってしまいました( ノД`)ウエーン
わたしのトラリピ設定は【りっきーのトラリピ設定2022年5月版】で紹介しています。
【リピート系FXならマネースクエアのトラリピ!】
現在は他に資金を充てているため一旦撤退していますが、レバレッジ1,000倍の海外FXもやってます。
不定期で100%や200%入金ボーナスキャンペーンもやってます。
IG証券FX
IG証券で運用しているEUR/PLN(ユーロ/ポーランドズロチ)ですが、今週の不労所得は2,990円でした。投資元金 | 累計利益 |
1,000,000 | -144,096 |
評価損益 | 維持率 |
173,929 | 910% |
通貨ペア | EUR/PLN |
サマリー | 週次利益 |
売買損益 | 0 |
スワップ | 2,990 |
合計 | 2,990 |
今週もスワップポイントのみです。
1ポジションあたり200円/日くらいのスワップが加算され続けています。
引き続き2ポジション残し、今後もウクライナ情勢を見ながらスワップ運用メインで行きます( ̄ー ̄)
下記は実現損益(累計利益から評価損益を差し引き)と週次利益を表しています。

損切りが響いてマイナスですが、スワップポイントにより少しずつ回復してようやくプラスが見えてきました(;^ω^)
ではまた~(@^^)/~~~
スポンサードリンク
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。