つみたてNISA202108
どうも~、りっきーです。
月一で報告しているつみたてNISAの運用成績です。


2021年8月末現在の運用成績は50.43%でした

つみたてNISAがはじまった2018年1月にSBI証券で運用を開始しています。

つみたてNISA累計投資評価額含み損益含み損益
1,474,2282,124,027712,06850.43%
商品名評価額損益損益
三菱UFJ国際
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
240,98195,62865.79%
SBI・V・S&P500
インデックス・ファンド
1,061,725279,68335.76%
楽天・全米株式
インデックス・ファンド
821,322336,75769.50%
累計投資額には売却済みのひふみプラスも含まれています。

今月も順調に推移しています。

今はSBI・V・S&P500に絞っていますが、2018年当初につみたてを開始した楽天VTI(全米株式インデックスファンド)は含み益が60%を超えています。

ドルコスト平均法下がった時にはたくさん買える・上がった時には少なく買うメリットがあるので淡々と積み立てていきましょう。

資産推移チャート(保有投信評価額)

ビジュアル的に見たい!という時にはSBI証券のかんたん積立アプリで推移を簡単に見ることができます。

何もすることがないのでほったらかしなんです(笑)
Screenshot (2021_09_01 11_47_15)
※上記は特定口座(つみたてNISA以外)の損益を含んでいます。

【Android版】


【iOS版】


わたしのつみたてNISAのポートフォリオ

2018年7月にeMAXIS Slim S&P500米国株式(S&P500)が登場したのを機に、ひふみプラスを売却して運用商品を入れ替えています。100%米国株式/ETF(上場投資信託)を投資信託として買っていることになります。

さらに2019年10月26日からSBI・V・S&P500インデックス・ファンドの取り扱いが開始になりました。
SBI・V・S&P500

それ以来ずっとSBI・V・S&P500(VOO)インデックスファンド100%としています。
つみたてNISAポートフォリオ202106

従来の楽天VTIとeMAXIS Slim S&P500は新たな積み立て買い付けはしませんが、売却せずこのまま持っておくことにします。

積立額・積立頻度の設定

つみたてNISAの非課税枠は年間40万円月33,333円が限度になります。

毎月・毎週・毎日買い付けのいずれも成績の差が少ないと言われているため、わたしは毎週木曜日7,692円買い付けされるようにしています。

ゲン担ぎでつみたてNISAの初回買い付け日を一粒万倍日に設定したのが木曜日だっただけです。

SBI・V・S&P500インデックス・ファンド1本となりましたが、今後三井住友カード(NL)決済に移行することにしましたので、毎月1回のつみたてに変更になります。

ファンド名 割合
SBI・V・S&P500インデックス・ファンド 100%

まとめ

わたしの資産運用の肝は投資信託で、iDeCoつみたてNISAがベースです。

米国株式/ETF全振りですと、例えば20年後の出口戦略を考えた時に運悪く急落に当たってしまうとリスクが高いことが分かります。

わたしはパフォーマンス重視で米国株式/ETF全振りしてしまいましたが、怖いな、と感じたら債券も入れてポートフォリオを組むことをオススメします。

ただ、スイッチングのできるiDeCoと違ってつみたてNISAの場合、組み替えることができないんですよね。いったん売却して積立買付することになります。その空いた枠は再利用できないので注意が必要です。

つみたてNISAは2018年から2037年までの時限措置でしたが、5年間延長されます。

2,000万円問題に揺れる日本、これからの時代は貯金よりも投資ですよ!

米国重視の経緯を記事にしています。様々なブロガーさんの影響を受けています(*´ω`*)
関連記事:私が米国重視になった理由

■つみたてNISA無料口座開設■
わたしがオススメする証券口座はSBI証券と楽天証券の2つです。
どちらか好きな証券会社を選べぶといいでしょう。

SBI証券で口座開設:
【SBI証券公式WEB】 



楽天カード決済で楽天ポイントが貯まる楽天証券も大人気ですね。

楽天証券で口座開設:【楽天証券公式WEB】


以上、月次報告でした
楽天証券(FX)
スポンサードリンク