
りっきーです。
2021年1月11日週のFX&CFD不労所得は、-22,635円でした。
トラリピ
今週のトラリピによる不労所得は-3,735円でした。投資元金 | 累計利益 | 維持率 |
3,900,000 | 1,436,691 | 542% |
振替前スワップ | 53,232 | |
通貨ペア | 週次利益 | 評価損益 |
USD/JPY | 0 | -188,174 |
EUR/JPY | 3,792 | -135,361 |
AUD/JPY | -10,931 | 0 |
AUD/NZD | 1,493 | -9,466 |
CAD/JPY | 1,395 | -133,033 |
MXN/JPY | 516 | -116,984 |
合計 | -3,735 | -583,018 |
今週は豪ドル円を損切り撤退しました。
まだ上がりそうな気配もありましたが、『頭と尻尾はくれてやれ』です。
元々わたしは、あっきんさんのドル円&豪ドル円の通貨ペアで運用を始めていました。
複数通貨ペアへの移行でトラリピを解除していたものの、その残りのポジションをいつ撤退するか見計らっていました。約1万円の損切り撤退となりましたが、トータルでは豪ドル円のみで約3万円のプラスとなっています。
週次報告には入れてませんが、先日IG証券でEUR/PLNの差益分が約13,000円出ましたので、これでトラリピの損切り分を相殺した形となっています。
いいや、一旦EURPLNはやーめた
— りっきー@2021 (@rikilog1) January 12, 2021
この1週間でプラス13,863円ならいいか😃
問題はまだ売りポジ抱えてるCFDや😂 pic.twitter.com/bvdJln9oTt
下記は実現損益(累計利益から評価損益を差し引き)と週次利益を表しています。

※新規トラップを仕掛けていない撤退予定のドル円の含み損が幾分多いものの、実現損益がだいぶ改善されてきています。
2020年9月26日からトラリピでオージーキウイことAUD/NZDの通貨ペアが追加になりました。
わたしの設定を紹介していますの参考にしてください
【リピート系FXならマネースクエアのトラリピ!】
ロボアドバイザー WealthNaviの運用を終了し、資金を移動して運用しています。

※新規トラップを仕掛けていない撤退予定のドル円の含み損が幾分多いものの、実現損益がだいぶ改善されてきています。
2020年9月26日からトラリピでオージーキウイことAUD/NZDの通貨ペアが追加になりました。
わたしの設定を紹介していますの参考にしてください

【リピート系FXならマネースクエアのトラリピ!】
株価指数&バラエティCFD
今週の株価指数CFDによる不労所得は-18,490円でした。ロボアドバイザー WealthNaviの運用を終了し、資金を移動して運用しています。
投資元金 | 累計利益 |
3,600,000 | -146,406 |
評価損益 | 維持率 |
247,260 | 1703.76% |
銘柄 | 週次利益 |
日本225 | -18,490 |
イギリス100 | 0 |
米国VI | 0 |
合計 | -18,490 |
※維持率は株価指数CFDのものです。
ロスカット前に損切りしました。これで3週連続マイナスです。
せっかくの評価益も萎んできてしまいました(´ω`)
一旦清算としたので、ロングで入り直しとします。
ロスカット前に損切りしました。これで3週連続マイナスです。
せっかくの評価益も萎んできてしまいました(´ω`)
一旦清算としたので、ロングで入り直しとします。
スポンサードリンク
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。